除湿器や加湿器の湿度計センサー

湿度計の単位はパーセント、数値が大きくなると空気中の水分量が多くなりジメジメした体感となり、逆に数値が下がりすぎると空気中の水分量が極端に減り乾燥した体感となるなど、適度なものが良いと考える人は多いといえましょう。適度な湿度を保つことができる装置は除湿器や加湿器などになりますが、いずれも湿度計センサーが内部に取り付けてあり吸い込んだ空気をセンサーが感知して水分量を測定する仕組みを持ちます。湿度計センサーは、抵抗式と容量式の2つの種類がありますが、抵抗式では抵抗値の変化で感知させ容量式ではコンデンサ容量の変化で感知させるなどの違いを持ちます。これらは検出方法の違いになるのですが、除湿器や加湿器などの内部にある湿度計センサーは、素子とADコンバータなどの計測部分をICにしているICタイプが主流です。

抵抗値やコンデンサ容量はアナログ的な情報で、このままでは除湿や加湿をコントロールしているコンピューターには理解ができません。そこでアナログをデジタルに変換するためのADコンバータ回路が必要になるわけですが、ICタイプはすでにADコンバータが含まれているため、別途電子回路を設計する必要もありません。なお、デジタル信号に変換することで除湿や加湿のコントロールが可能になると同時に、表示回路を設ければ目で見てわかる湿度計を設置することも可能になって来ます。最近の電子機器は、センサーと他の電子回路が一体になっているものが増えています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*