湿度計は、センサーで空気中の水分量を関して数値化させる道具の総称です。湿度計には、抵抗式と容量式の2種類のセンサーがありますが、いずれも乾湿材料がセンサーの重要な部分です。抵抗式は、乾湿材料に吸湿もしくは脱湿される水分を電気抵抗として捉え、容量式は吸湿もしくは脱湿される水分を静電容量として捉えるなどの違いがあります。抵抗式は抵抗値の変化で、容量式はコンデンサの静電容量の変化などの違いがありますが、これらの電子部品は単体で使うわけでなく電子回路内に組み込み使用されるのが一般的です。
湿度計といわれているものは、部屋の中の湿度をパーセント表示させるための道具の一つ、温度計と組み合わせて使用されることも少なくありません。湿度は空気中に含まれる水分量をパーセントで表示させることで不快感や快適などの目安にすることもできます。数値が高くなると水分量が増えるのでジメジメしたものとなり、逆に数値が下がると水分量が減るため乾燥状態になります。加湿器は、乾燥しやすい季節に使う道具で内部のセンサーが加湿器をコントロールして適度な湿気を室内に与えてくれます。
これに対して除湿器は梅雨など湿気が多い季節に使う道具、加湿器と同じく内部のセンサーが除湿器をコントロールして、空気中に含まれる水分を吸い取る(吸湿)などの役割を持ちます。除湿器と加湿器はそれぞれ異なる目的で利用する装置になるけれども、使用される電子部品は同じものです。