ニュースなどを見ていると、HACCPという言葉が出てくることがあります。英語ばかりが並んでいるので意味がわかりにくいですが、これは何なのでしょうか。HACCPというのは、HazardAnalysisCriticalControlPointの頭文字から出来ています。訳すと「危害要因分析重要管理点」になります。
簡単に説明すると「食品の衛生管理の方式」で、1960年代に米国で宇宙食の安全性を確保するために開発されました。食品においても国際化が進み、かつてのように自国のものを自国だけで消費するということがなくなっています。製品が世界各国に流通するのはもちろん、原材料も国際的な規模で流通しているのが実状です。このような中で、環境汚染や微生物による汚染などの検査を、それまでの方式で行うことが不十分であるという問題が提起されました。
このままでは危害を十分に防止することが不可能であり、困難になってしまったのです。グローバル化した状況下で食品の安全性を確保するには、もっと細かく検査を行う必要があります。工程・加工・流通・消費というすべての段階で衛生的に取り扱うことが必須となり、その方式となっているのがHACCPです。食品製造の行程において、危害防止と考えられる重要な管理点をリアルタイムで監視・記録していくのが「HACCPシステム」です。
この考え方はWHO(世界保健機構)と、FAO(国連の国連食糧農業機関)の合同機関であるCodex(食品規格)委員会から発表され、各国にその採用を推奨しているものです。実際「HACCPシステム」を導入することが多くの国で受け入れられ、食品のグローバル化の安全性を高める取り組みとして広まっています。HACCPのことならこちら